右ストレート練習方法 ジャブは上手に打てるけどストレートが苦手な人へ(スパーリングからのアドバイス動画)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ▼動画製作・・京都西院ボクシングジム
    (京都市右京区にあるボクシングジム)
    ▼京都西院ボクシングジムってどんなところ?
    ◎2016年度 京都府インターハイ8階級7階級制覇達成
    ◎幼稚園年長組~60代まで幅広い年齢層の方が頑張ってます。
    ◎選手育成はもちろんのこと。ボクシングを広義の意味での教育(共育)活動ととらえて、様々な会員さんのニーズに応えた指導をしています。
    ▼京都西院ボクシングジムのスタッフ
    京都府ボクシング連盟理事✖3名
    京都府ボクシング連盟競技役員1名
    体育協会公認コーチ(ボクシング)✖2名
    日本連盟B級審判員✖2名
    日本連盟C級審判員✖3名
    ▼よかったらホームページやブログもあるので、見てください。
    京都西院ボクシングジム 
    【URL】saiinngym.jp/
    【 BLOG 】 saiin-boxin.see...

Комментарии • 17

  • @宮田政佳-o6u
    @宮田政佳-o6u Год назад +1

    勉強になります。いつもありがとうございます♪

  • @aa-et1dw
    @aa-et1dw Год назад +2

    最後にもう一回市川くんのスパー(マススパー)があったら、改善されたビフォーアフターがあって良かったです!

  • @やらかしイッペイ
    @やらかしイッペイ 3 года назад +1

    ボクシング系の動画で1番わかりやすいです。

    • @cub3150
      @cub3150  3 года назад

      そんなんいうてもらえて光栄っす!

  • @fseekerbxd
    @fseekerbxd 3 года назад +2

    ジャブは、目より前方に構えてるぶん(狙う所までの距離が近いので)空間的な把握がやりやすく狙った所へ打ちやすい。
    ストレートは、目より後方(かつ側方)に構えてるぶん(狙う所までの距離がジャブより遠いので)空間的把握がやりにくく狙いがつけにくい。
    サンドバッグを少し揺らし、自分も少し動きながらのジャブやストレート練習は、一人で出来る最良の練習だと思います。スパーも試合も、相手と自分が静止した状態でパンチ交換する場面よりお互い動きながらパンチ交換する場面の方が多い訳ですから。

    • @cub3150
      @cub3150  3 года назад

      ありがとうございます!
      距離感の把握って難しいですよね。

  • @whoa9354
    @whoa9354 Год назад +2

    めちゃめちゃ参考になりました!悩んでたのでありがたいですm(_ _)m

  • @shigedeath
    @shigedeath 3 года назад +2

    勉強になります。

    • @cub3150
      @cub3150  3 года назад +1

      あざっす!

  • @ちゃんやま-z4j
    @ちゃんやま-z4j 3 года назад +1

    この動画を否定するコメントではないことを先に言っておきます。私の考えですが、一直線でのスタンスでオーソドックスの12の右の伸びるパンチを出す時は、ジャブで踏み込んだ時から、前足のつま先を一直線に相手に向けることで、右を出す時に腰が回せるかな?って思っています。つま先を一直線に向けてパンチを出した後だと、左右に動きにくいので、バックステップは必須になりますが・・。しかし、12の時に重心がブレてなければ、さらにステップインして距離も詰めれます。これは、一直線のスタンスのスタイルで考えた結果です。

    • @cub3150
      @cub3150  3 года назад

      ありがとうございます。
      色々なやり方ありますね!参考にさせてもらいます!

  • @mayuaizawa1226
    @mayuaizawa1226 3 года назад +1

    とても参考になりました!いつもありがとうございます。
    もしできたら、初心者向けで、サンドバッグを使ったフットワークを上達させるよい練習方法があれば、ご紹介いただけないでしょうか。(例えば、サンドバッグでピボットターンをすると、打ち込めない位置になってしまい、どうすればいいかわかりません。また、ジムのコーチからは足を止めないようにと指示を受けるのですが、足を動かし過ぎるとパンチがうまく打てません。)

    • @cub3150
      @cub3150  3 года назад

      前々回でUPしてみました!ご参考になさってください。

    • @mayuaizawa1226
      @mayuaizawa1226 3 года назад

      ありがとうございます!昨日から早速練習に取り入れました。柴田さんのようなフットワークはまだできませんが、練習の仕方が分かったので、とても有り難いです。

  • @wgtl2
    @wgtl2 3 года назад +1

    いつも動画を拝見させてもらっています!
    質問させていただきたいのですが、動画後半のストレートの前後の距離感の理解として、大きく構えた前の手がサンドバッグなどの対象物に触れる「ちょっと前位」がストレートを打つ距離と理解してあってますでしょうか?
    ストレートがジャブよりちょっと遠くまで届くということなのでそういう事なのかなと思うのですが自信が無いもので…

    • @cub3150
      @cub3150  3 года назад

      文字にするとそうなのですが、実際にはその通りにいかないのが難しいところですよね。
      実際の感覚を文字にすると近すぎてしまいます。。。

    • @wgtl2
      @wgtl2 3 года назад

      感覚を言語化するってなかなか難しいものですね‥
      動画をよく見て感覚がつかめるようなんとか頑張ってみます!
      ありがとうございました!